ご予約・お問合わせはこちら

頚部痛 特設ページ

  • 2023/10/25

    斜角筋群のストレッチ メリット3選

  • 2023/10/18

    斜角筋群が硬くなると生じるデメリット3選

  • 2023/08/16

    肩甲骨の動きを出す肩甲骨はがし!~ストレッチ編~

 

1 頚部痛(肩こりも含む)について

頚部痛は、一般的に“肩こり”の分類にも含まれ、多くの方が悩まされています。
2019年に厚生労働省が行った【国民生活基礎調査】によると、日本人で肩こりの自覚症状を訴えている割合は、男性:2位、女性:1位との報告があります1)。
痛みが起きる原因として、現代社会では座り続ける時間の増加やコロナ禍による運動不足なども影響し、肩や首周りへ負担が増加する環境です。また、スマホ・PC・動画配信サービスの普及、eスポーツといったPC・ビデオゲームを使った対戦の流行によって、画面を見る機会が増加しています。これらの問題により、若年層から高齢層の年代でも症状を有していると考えます。
上記の影響を受け、肩や首周りの筋肉が筋力低下や柔軟性低下が起きます。
そのため、正常な頚部の動きが行えずに筋肉や関節を痛めてしまいます。
頚部痛・肩こりは頭部を支える際に、頚部の筋肉や関節、または肩周りの筋肉へ負担が増加することにより生じます。頭部は成人で約4~6㎏の重さがあり、その重さを頚椎(背骨の一部)と首・肩・背中の筋肉がこの重さを支えています。
座っているだけでも常に頭部の重みを支えているため、同時に関節を支える筋肉にも持続的にストレスが蓄積していきます。ストレスが蓄積することで筋肉は硬くなり、関節の動きを阻害してしまうため、これが頚部痛や肩こりの原因となってしまいます。
また、頚部痛は酷くなると頚椎のすぐ近くに神経や血管も通っているため、酷い場合は、頚部痛や肩こりに伴って頭痛、めまい、吐き気などの症状も出ることがあります。
頚部痛や肩こりの痛みは、ストレッチで頚部や肩周りの筋肉が柔軟性を得ることで症状は改善する可能性があります。
しかし、上記でも述べた通り、頚椎のすぐ近くには神経や血管があるため無理なストレッチを行うのは危険です。誤ったストレッチを行うと痛めてしまう可能性があります。
症状が増悪しない範囲内で行うことをお勧め致します。

痛みの箇所は大きく分けて4つあります。

①:首を前に倒すと後ろが痛い
②:首を後ろに倒すと後ろが痛い
③:首を左右に横に倒すと倒した反対側・同側が痛い
④:首を左右に回すと回した反対側・同側が痛い

上記の①~④いずれかに出現することもあれば、2個以上出現する可能性もあります。

頚部は痛む箇所や筋肉の硬さにも違いがあるので、ストレッチの対応も変化します。ストレッチで柔軟性を得ることで、筋肉・関節への負担を軽減することが可能です。そのため、首周りの筋肉をストレッチすることはとても大切です。

※痛みで日常生活に著しく支障をきたす場合や、ストレッチにて頭痛・めまい・吐き気などの症状の増悪、痺れ・脱力感を感じる場合にはセラピストの判断のもと、ストレッチを中止する場合があります。

2 頚部痛に対する治療法

【医療保険内 頚部痛の治療】
医療保険内で行う基本的な頚部の痛みに対する治療としては、リハビリ・薬物療法・神経ブロック療法・手術療法の4つがあります。


◆リハビリ
ストレッチ・筋力強化などの運動療法を行う。
温熱・電気・水治療法などの物理療法を行う。

◆薬物療法
消炎鎮痛薬や湿布薬などの処置をする。

◆神経ブロック療法
局所麻酔やステロイド薬を処置する。

◆手術療法
頚椎の骨を取り除き、自分自身の他の骨を移植や金具で固定などの処置をする。

医療保険内で行う治療は上記の4つが代表となります。


【当施設で実施する施術内容】
当施設では、国家資格である理学療法士が監修したストレッチ専門店です。専属トレーナーがストレッチを中心に頚部痛を解消するための施術を実施致します。ストレッチを行うことで筋肉の柔軟性が向上し、首周りへの負担を軽減することができます。また、関節運動を伴って伸ばす方法により、筋肉全体へ伸びる利点もあります。

3 頚部痛に対するストレッチの利点・方法

頚部痛に対してストレッチをはじめとしたエクササイズは大切です。
実際に、頚椎変性疾患患者に対しての運動療法(McKenzie法)は日常生活機能や健康関連の生活の質の改善に効果的であるとの報告があります(葉 清規ら,2015 葉 清規ら,2016)2)3)。
しかし、首の周りの筋肉は小さく、肩甲骨から頚部にまで付着しているものがとても多いです。そのため、運動やセルフストレッチではこれらの筋肉に対してアプローチを行うのは困難です。また、冒頭でも述べましたが、頚椎のすぐ近くには神経や血管があるため無理なストレッチを行うと、症状が増悪する可能性があるため危険です。誤ったストレッチを行うと痛めてしまう可能性があります。
症状が増悪しない範囲内で行うことをお勧め致します。
国家資格保有者が行うストレッチは、頚部の状態をしっかりと把握してストレッチを行うので、痛みをなるべく伴わずに効果的なストレッチを提供することができます。

また、自分で行うストレッチは数少ない筋肉しか伸ばすことはできませんが、他者に行ってもらうストレッチは多くの筋肉を伸ばす事が可能です。
また、一般的に頚部痛は不良姿勢に関連して生じる事が多いです。
そのため、ストレッチを行う際も頚部痛が起きている箇所よりも、その土台である不良姿勢に対してのアプローチを行う方が痛めるリスクを下げつつ改善を図ることができます。
今回は、頚部痛が生じる4つの箇所に合わせて、各ストレッチを紹介します。
上記で記載したように、頚部は無理にストレッチを行うと症状を増悪する可能性が高いため、頚部のストレッチよりも姿勢に対してのストレッチを多めに紹介させていただきます。また、必ず頚部に対して痛みの無い範囲で行うことをおすすめ致します。

【頚部痛におすすめなストレッチ】
◆大胸筋ストレッチ
◆胸張り運動
◆首のストレッチ
◆背中丸め 
◆背中ストレッチ
◆四股捻転

【①:首を前に倒すと後ろが痛い】
大胸筋 小胸筋 肩甲骨 頚部周囲の筋肉
大胸筋 小胸筋    ➔大胸筋ストレッチ
大胸筋 小胸筋 肩甲骨➔胸張り運動
頚部周囲の筋肉    ➔首のストレッチ

【②:首を後ろに倒すと後ろが痛い】
背筋群 菱形筋群 大胸筋 小胸筋 頚部周囲の筋肉
背筋群 菱形筋群➔背中丸め
大胸筋 小胸筋 ➔大胸筋ストレッチ
頚部周囲の筋肉 ➔首のストレッチ

【③:首を左右に横に倒すと倒した反対側・同側が痛い】
広背筋 背筋群 大胸筋 小胸筋 肩甲骨 頚部周囲の筋肉
広背筋 背筋群    ➔背中ストレッチ
大胸筋 小胸筋 肩甲骨➔胸張り運動
頚部周囲の筋肉    ➔首のストレッチ

【④:首を左右に回すと回した反対側・同側が痛い】
大胸筋 小胸筋 腹斜筋群 背筋群 頚部周囲の筋肉
大胸筋 小胸筋 肩甲骨➔胸張り運動
腹斜筋群 背筋群   ➔四股捻転
頚部周囲の筋肉    ➔首のストレッチ


【運動の注意点】
※ご高齢の方や体力に不安のある方、首から指先にかけて関節に痛みがある方は痛み・違和感のない範囲での実施をおすすめします。
※ストレッチ実施時に、痛みが出た場合は、速やかに中止して下さい。
※ストレッチ実施時に、頭痛・めまい・吐き気などの症状の増悪や、首周りや上半身に痺れ・脱力感などの症状が強く出る場合は専門医への受診をおすすめ致します。

4 Have Stretchでのストレッチ

【理学療法士が監修したストレッチ】
Have Stretchでは、臨床で経験を積んだ理学療法士がストレッチを監修し、専属のトレーナーがお客様のお身体に合わせて施術を行います。カウンセリングにてお客様の生活習慣や身体状況を把握し、頚部痛の解消はもちろん、症状の再発防止や日常生活上でのアドバイスまでサポート致します。

【ストレッチとマッサージの違い】
ストレッチとマッサージのメリット・デメリットをご紹介します。
2つとも基本的に得られる効果は似ていますが、大きな違いとしては3つあります。
①ストレッチの方が揉み返しのリスクが低い
②ストレッチ方法の種類が多いので汎用性が高い
③セルフストレッチの種類が豊富

◆ストレッチ
〈メリット〉
・筋肉全体を伸ばすことができる。
・関節運動を伴うストレッチは筋肉や関節周りの組織も伸びる。
・揉み返しの症状が比較的出にくい。
・ストレッチ方法が豊富なのでお客様に合わせやすい。
・血流促進が期待できる。
・セルフストレッチの種類が豊富。

〈デメリット〉
・局所的に硬い部分だけを伸ばすことは困難。


◆マッサージ
〈メリット〉
・局所的に硬い部分を集中してほぐすことができる。
・血流促進が期待できる。
・関節運動を伴うと痛い場合にもマッサージで周りの筋肉をほぐせる。

〈デメリット〉
・局所的にマッサージするので揉み返しが起きやすい。
・筋肉全体を伸ばすことは困難。


当施設の施術はストレッチを中心に行う専門店ですが、トレーナーの判断のもと、状況に応じてストレッチとマッサージのメリットを活かした施術を実施致します。

5 体験談

【ご利用者様の紹介】
◆ご利用者   :20代女性 
痛みやハリの部位:『左首から肩にコリ』
施術前     :同じ姿勢や腕を使い過ぎると左肩のコリが強くなる。
施術後     :生活していて、左肩のコリが無くなった。
感想      :仕事で左腕を使うことが多く、症状は年々酷くなっていました。
         今はストレスを感じることなく、仕事や生活を送れているので助かりました。

◆ご利用者   :50代女性 
痛みやハリの部位:『後頭部から両肩に痛み』
施術前     :頭を横に回すと後頭部から肩周りに痛みが出る。
施術後     :横に回しても痛みは出なくなった。
感想      :初心者な私にトレーナーの方は丁寧に教えてくれました。
         おかげさまで首や肩周りのストレッチも気持ちよくおこなえています。

◆ご利用者様  :60代男性
痛みやハリの部位:『首周りから両肩にかけて痛み』
施術前     :頭を前後に動かすと痛みが出る。
施術後     :頭を前後に動かしても痛みは出なくなった。
感想      :首が痛くなった原因も丁寧に解説してくれて、正しい姿勢も教えてくれました。
         首周りのストレッチはとても丁寧に行ってくれます。

6 スタッフからメッセージ

冒頭でも述べさせていただいた通り、頚椎は重さが約4~6㎏の頭部を支えています。座っているだけでも常に頭部の重みを支えているため、同時に関節を支える筋肉にも持続的にストレスが蓄積しています。そのため、頚部痛に至ると日常生活で大きな支障をきたします。
頚部痛が起きる原因として、座り続ける時間の増加やコロナ禍も加味したことが影響していると考えます。また、動画配信サービスの普及、eスポーツなどの画面を見る機会が増加により、若年層から高齢層の年代でも症状を有していると考えます。
上記の影響により、肩や首周りの筋肉が筋力低下や柔軟性低下が生じてしまい、その結果、正常な頚部の動きが行えずに筋肉や関節を痛めてしまいます。
また、頚部痛は酷くなると頚椎のすぐ近くに神経や血管も通っているため、酷い場合は、頚部痛や肩こりに伴って頭痛、めまい、吐き気などの症状も出ることがあります。
そのため、症状が酷くなる前からストレッチで頚部や肩周りの筋肉が柔軟性を得ることは大切です。
当施設はストレッチを通して『股関節の痛みや違和感が無くなって生活が楽になった』『前よりスムーズに股関節を動かせるから歩きやすい』など、身体をほぐすこと・整えることの大切さを知っていただき、少しでもイキイキとした生活をサポートできるよう努めてまいります。
経験豊富な理学療法士がお客様の身体環境や生活習慣も考慮しながら、『痛みやコリの無い生活を送りたい』『楽しく趣味をしたい』『スポーツパフォーマンスを上げたい』などの目標に対して、若年層からシニアまで幅広くマンツーマンで対応していますので、お気軽にご相談下さい。



~引用・参考文献一覧~
1):厚生労働省:2019 年国民生活基礎調査の概要.https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa19/dl/14. pdf(閲覧日 2023年2月26日).

2):葉 清規, 対馬米輝, 他:頭椎変性疾患患者に対する力学的評価による運動療法の短期的効果について. 理学療法の臨床と研究. 2015;24: 29-34.

3):葉 清規, 対馬栄輝, 他:頭椎変性疾患患者に対するMcKenzie法に基づく運動療法の効果とそれに関連する因子. 理学療法学. 2016;43: 107-117.

頚部痛

  • 2023/10/25

    斜角筋群のストレッチ メリット3選

  • 2023/10/18

    斜角筋群が硬くなると生じるデメリット3選

  • 2023/08/16

    肩甲骨の動きを出す肩甲骨はがし!~ストレッチ編~

  • 2023/08/09

    肩甲骨の動きを出す肩甲骨はがし!~概要編~

  • 2023/08/02

    胸鎖乳突筋のストレッチ メリット3選

  • 2023/07/31

    当店スタッフは専門的なリハビリも対応致します❗️

  • 2023/07/28

    胸鎖乳突筋が硬いと生じるデメリット3選

  • 2023/07/19

    菱形筋群のストレッチ メリット3選

  • 2023/07/12

    大胸筋、小胸筋のストレッチ メリット3選

ブログ
症状一覧